庶民の中学受験2024

早稲田アカデミーに通塾中。ゲームのことしか頭にない小5の息子の母。酷語男子を国語男子に変身する術を模索中。ねこも登場します。ブログは個人の感想です。

暁星中学校の学校説明会に参加!

暁星中学校の学校説明会に参加しました。卒業生である賀来賢人さん、香川照之さん、北王子欣也さん、市川猿之助さんのサインが校内に飾られてましたよ。生徒さんが受付や会場内の案内をしてくれていたのでどんな雰囲気の子が多いのか知ることができたし、説明会の後に生徒さんに気軽に質問できるようにしてくれていたのはありがたかったです。

f:id:cat_lamune:20220613155832j:image

交通アクセス

東京メトロ半蔵門線東西線都営地下鉄新宿線九段下駅から歩いて5分、JR総武線東京メトロ有楽町線南北線都営地下鉄大江戸線飯田橋駅から歩いて8分の場所にあります。

f:id:cat_lamune:20220613155842j:image

学校の特色

説明会では鉄道研究部の生徒さんによるプレゼンがあり、部活の様子や生徒さんの生の声を聞くことができました。先生と生徒さんの距離は近いそうですよ。

宗教の授業がある

6年を通して人の幸せを自分の幸せと考える人になることを目標にしています。生徒さんによると、宗教の授業は面白いそうです。

フランス語を学べる

英語とフランス語の2か国語教育を行っていて、第1外国語として英語、フランス語のどちらを選ぶこともできます。第1外国語は週6時間(日本人4時間、ネイティブ2時間)、第2外国語は週2時間学習します。帰国生や英語が得意なお子さんならフランス語を第1外国語に選択してもいいですよね。第1外国語としてフランス語を選択するコースは「エトワール」コースと呼ばれ、他教科(地理、歴史)の内容をフランス語で学ぶ試みが行われています。エトワールコースは毎年20人前後いるそうです。

夏期講習がある

夏休みの最終週に希望制の夏期講習があります。

部活

サッカーが強く、都大会で優勝しているそうです。

行事

コロナ対策のため、運動会は学年ごとに分散で行っています。また、高1で行われる希望制の海外語学研修は中止、中3の研修旅行は代替プログラムに変更されています。

f:id:cat_lamune:20220613155853j:image

進学

生徒さんの意思を尊重しています。学校の進学実績のために無理やり難関校を受けさせたり、目標校の合格が難しそうだからといって諦めさせるようなことはありません。他者のためになりたいという気持ちから医学部を志望する生徒さんが多いそうです。

入試

2月2日午前、2月3日午後を同時出願し、両方とも受験した場合、ボーダーラインの優遇があります。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

芝国際中学校の説明会に参加!

2023年に共学化する芝国際中学校の説明会に参加しました。説明会の後に個別相談の時間があったのが良かったです。

校舎が完成していないため、写真はありません。12月18日に開催予定の入試体験会は新校舎で行われるそうですよ。ちなみに9月の文化祭の一般公開は未定ですが、難しいのでは?とおっしゃっていました。

交通アクセス

都営浅草線三田線三田駅から歩いて2分、JR田町駅から歩いて5分、都営大江戸線赤羽橋駅から歩いて10分の場所にあります。複数の路線が使えるのは便利ですよね。

学校の特色

生徒の自立を尊重し、型にはめない教育を行います。開講準備室の先生は生徒と一緒に学校を作りたいとおっしゃってましたよ。高2の修学旅行はサンフランシスコを予定していて、スタンフォード大学(アカデミック研修)、AppleGoogle(トップ企業研修)、博物館やサンフランシスコの観光地(ダイバーシティ研修)、ヨセミテ国立公園(ネイチャー研修)に行くそうです。

校舎が新しい

最先端の学習環境を備えた校舎が11月に完成予定です。生徒さんが自由に使用可能な3Dプリンタが置かれるそうですよ。デザインシンキングやクリティカルシンキングをするスクエアと呼ばれるスペースが校舎の至るところにあり、12階建ての建物の1~6階、11~12階を芝国際中学校が利用するそうです。1階には一般のお客様も利用可能なカフェが作られ、ランチボックスの購入が可能だそうです。ちなみにプールはありません。

インターナショナルスクールとの連携

同じ建物内にあるサイエンスインターナショナルスクールと連携し、部活や行事を一緒に行います。

校内に予備校がある

大学受験のための放課後予備校があります。

海外研修がある(希望制)

タスマニアで行われる海外研修に参加できます。期間は3週間で英語をペラペラに話せることを目標にしています。日本に興味のある現地の同級生が1人つくので、毎日英語を話さざるをえない状況になるようですよ。

3つのコースがある

本科Ⅰ類、本科Ⅱ類、国際生(ADVANCED、CORE)の3つのコースがあります。

本科Ⅱ類は国公立大学や理系・医学部への進学を視野に入れている方向けのコースで、本科Ⅰ類に比べて授業のレベルは高くなります(授業の時間数は同じだそうです)。本科Ⅱ類から本科Ⅰ類への移動は基本的にありませんが、本科Ⅰ類から本科Ⅱ類への移動は努力次第で可能です。学年が上がるタイミングで移動できるそうですよ。1クラス最大35人の予定で、定員は1学年120人だそうです。

入試

入試の難易度は首都圏模試レベルです。過去問はありませんが、夏以降にHPでサンプル問題が掲載されるそうです。手続きの締め切りが2月10日なので、都立と併願する方には良いですよね。

入試日は?

入試日は、2月1日午前、午後、2月2日午後、2月3日午後、2月5日午後の5回あります。1回の募集人数はⅠ類が10~15名、Ⅱ類が若干名~10名なので、入学希望者が多い場合は倍率がすごいことになりそう…

スライド合格はあるか?

Ⅱ類での入学を希望した場合、CORE(国際生)、Ⅰ類でのスライド合格があります。

2教科、4教科で受験した場合は?

4教科(算国理社)で受験した場合、4教科で不合格だったとしても2教科(算国もしくは算理)、1教科(算数)の判定で合格のチャンスがあります。また2教科(算国もしくは算理)で受験した場合も、2教科で不合格だったとしても1教科(算数)の判定で合格するチャンスがあります。

複数回受験の優遇はあるの?

2月1日午前、午後の両方受験した場合は加点があります。算国理社もしくは算国の受験者は10点、算理の受験者は5点加算されます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

日能研の保護者会に参加!

6月12日に実施された日能研の全国テストと保護者会に参戦しました。保護者会は初めて参加したのですが、無駄な話は一切なく、内容が理路整然として分かりやすかったです。

「保護者のメンタルケアも塾の仕事。子どもにイライラしたり、学習面で不安になったりしたときは子どもにぶつけるのではなく、塾に話してください!」

と先生がおっしゃっていたのが印象的でした。

保護者会の参加者は?

小3が圧倒的に多いと思いきや小4、小5の保護者の方が結構いらっしゃいました。この時期は転塾を考えているご家庭が多いのかもしれませんね。男女の参加率は同じくらいで、父母2人で参加しているご家庭もありましたよ。ちなみに小4の募集は締め切り間近でした。2024組より2025組の方が人数が増えるという業界に精通している方たちの予想は間違っていないのかも…

全国テストで入室基準点に届かなかった場合は?

6月の全国テストで入室基準点を取れず、入室が許可されなかった場合でも、夏期講習の申し込みは可能だそうです(夏期講習は入室テストなしで通塾可能)。また、夏期講習中に行われる夏期テストで基準点を取ることができれば、9月の入室が許可されるそうですよ。

日能研の特徴

保護者会で説明された特徴をいくつか挙げておきますね。

1教科専任のプロ講師

学生やアルバイトの先生はいません。講師は全員1教科専任のプロ講師だそうです。先生を生徒が定期的に評価する仕組みもあるそうですよ。

早稲田アカデミーにも生徒が先生を評価する仕組みがあるようです)

オンデマンド授業ポイント動画が4科目配信される

授業を受けたその日に授業のポイント動画が見られます。

早稲田アカデミーでは、1週間遅れで予習ナビを見ることができます)

質問大歓迎

質問はいつでも受け付けているそうです。

早稲田アカデミーも授業前や授業後に質問ができます)

いつでも自習可能

授業の前後や授業のない日も利用できます。

早稲田アカデミーの自習室の開放状況は校舎によります)

f:id:cat_lamune:20220613101048j:image

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

実践学園中学校の学校見学に参加!

実践学園中学校の学校見学に参加しました。生徒さんたちはすれ違った時に大きな声で挨拶をしてくれましたよ。

f:id:cat_lamune:20220613093612j:image

交通アクセス

東京メトロ丸の内線、都営大江戸線中野坂上駅より歩いて5分、JR東中野駅から歩いて10分の場所にあります。複数の路線が使えるのは便利ですよね。

f:id:cat_lamune:20220613093624j:image

学校の特色

クラス編成

中1~2は成績別のクラス編成ではなく、英数のみ習熟度別で学びます。中3以降は成績別のクラス編成になっており、上~中位は1組(36人)、中~下位は2組(28人)、3組(28人)に所属しています。

J•スクール

代ゼミ講師による課外授業(7限目)があり、中学生はジュニアJ•スクール、高校生はJ•スクールという名称だそうです。指名制の講座(学力保証講座)のほかに任意で申し込みができる基礎講座、発展講座があります。学費の範囲内で利用することが可能ですが、たくさんの授業を受けたい場合は超過の料金を払ってコマ数を増やすこともできます。校内に予備校があるのはいいですよね。

自主学習ノート

各種検定に向けた学習や自分が興味を持って調べた内容を記入して提出するノートで、主体的な学習を促します。

手帳の活用

学習計画(P)→模試の実施(D)→振り返り(C)→結果の検証と次回に向けた計画の作成(A)を手帳を使って行います。定期的に担任の先生がチェックしているそうです。

部活

卓球部はインターハイに出場しています。バスケットボール部、バドミントン部も強いそうです。高校でスポーツ・サイエンスコースに進んだ場合、高尾教育・研修センターで授業を受け、授業が終わったらすぐに部活に励むことができるそうです。

f:id:cat_lamune:20220613093641j:image

施設見学

教室や職員室がガラス張りになっていて、教室の外から授業の様子が見えるようになっています。職員室の前には先生の名前と顔写真、紹介のポップが貼ってあり、先生に親しみを感じさせるような工夫がされていましたよ。

カフェテリア

中学生も使えます。お昼休みが30分しかなく忙しないため、お弁当を用意できなかった場合に利用するケースが多いらしいです。また、食券を登校時に買っておくとお昼休みに券売機に並ぶ手間がなく、スムーズに食べられると聞きました。

実践の森・農園

屋上に緑があり、鳥も飛んでくるそうです。コロナ禍前は有志の生徒さんたち(約10名)が農園で稲を育て、苦節5年目にお米の収穫をしたそうです。

自由学習館

自由学習館という自習スペース専用の建物があります。卒業生がチューターとして生徒さんの学習指導や進路相談をしてくれる場としても活用されています。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

バーチャルスクールフェス2022

昨年参加したバーチャルスクールフェス。今年は6月4日(土)、5日(日)に開催されます。学校説明会の予約がなかなか取れないご時世なので、家にいながら複数の学校のオンライン説明会や個別相談会に参加できる機会は本当にありがたいですよね。

resemom.jp

ちなみに、以下の11校が参加予定です。学校紹介のライブセミナーは当日の先着順ですが、フェス参加チケットを申し込んでいればアーカイブ動画を視聴できるようなので、申し込んで損はなさそうですよね。

 

f:id:cat_lamune:20220529085417j:image

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

獨協中学校の学校説明会に参加!

獨協中学校の学校説明会と見学に参加しました。

f:id:cat_lamune:20220523152832j:image

交通アクセス

有楽町線護国寺駅から歩いて8分、有楽町線江戸川橋駅から歩いて10分、副都心線雑司が谷駅から歩いて16分の場所にあります。複数の駅を利用できるのは便利ですよね。

f:id:cat_lamune:20220523152842j:image

教育

上品な人間の育成を目指しています。

獨協の起源は「独逸学協会学校」

英語教育だけでなく、ドイツ語教育にも力を入れています。ドイツ語は選択科目ですが、4割の生徒さんが履修しているそうですよ。ドイツの大学の教育実習生の方が数カ月滞在していたり、ドイツのスタディツアーで環境やSDGsなどについて学習できたりするので、生徒さんがドイツに興味を持つきっかけになるのではないかと思いました。すでに英語やドイツ語に興味のあるお子さんには素晴らしい環境ですよね。

獨協手帳

時間の管理や自己目標を意識するために手帳を使っています。日々の振り返りだけでなく、週1回の回収によりフィードバックも行っています。

論理的思考力の育成

ロームブックを1人1台配布しています。構造化して整理する力をつけるため、ノートをチェックし、素晴らしいノートはみんなに紹介しているそうです。また、中3では原稿用紙30枚の研究論文を1年間かけて取り組み、論理的思考力を育成しています。

補習はあるのか?

小テストの出来に応じた指名制の補習のほかに、理科の実験教室、国語の読書会、成績上位者を有資格者として指名した希望性の発展講習があります。

大学の内部進学は?

内申3.0以上であれば内部進学ができ、他大の受験と併願も可能です。8割以上の生徒が大学の推薦権を持っているそうです。獨協医科大学の推薦枠(獨協埼玉と合わせて10名)もあるので、医学部を目指す子には良いですよね。獨協医科大学とは高大連携もしていて、獨協医科大学の教授によるオンライン講義を受けたり、留学生との交流もできたりするそうです。

f:id:cat_lamune:20220523152850j:image

部活

運動部と文化部の兼部が可能で、中2以降の途中入部もしやすいそうです。1つの部活に注力し、片手間?にもう1つの部活をやっている生徒さんも複数人いて、それが普通という感じでした。いろいろな事にチャレンジできるのは良いですよね。

入試

入試日、試験科目、募集人数は2022年入試と同じです。合格するために65%の点数を取るようにとおっしゃっていました。

f:id:cat_lamune:20220523152900j:image

施設見学

学校見学中に「獨協最高!」と声を上げている生徒さんがいて、学校生活を楽しんでいる様子がうかがえました。放課後に教室や自習スペースで勉強している生徒さんたちがたくさんいて、自走する環境がしっかり作られているのを感じました。

図書館

8万冊の蔵書があるそうです。図書館には本を紹介するポップが至る所にあり、本を手に取りやすくする工夫がされていましたよ。

グラウンド

体育館上グラウンドと中庭グラウンドがあります。都内の学校にしてはグラウンドが広いと感じました。

ビオトープ

1階にあるビオトープを見学しました。見学場所ではなかったのですが、屋上にあるビオトープにはホタルが自生し、プランターで10種類以上の野菜を育てているそうですよ。生物に興味のあるお子さんは活躍できそうですよね。

f:id:cat_lamune:20220523152907j:image

学校説明会でクリアファイルをいただきました。学校の特徴が分かりやすく書かれていて本当すごい…

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

早稲田アカデミーの自習室が開放された!

5月23日から早稲田アカデミーの自習室が開放され、オンライン自習室(早稲アカRoom)が閉鎖されましたね。ちなみに息子はこれまでにオンライン自習室を1度使いましたが、勉強は全く捗らなかったため、我が家では無用の長物になっています…

自習室の開放時間

自習室が開放されている曜日や時間は校舎によるようです。校舎から個別に曜日と時間の案内がありました。

オンライン自習室の場合

オンライン自習室は自宅からzoomで繋いで参加する自習室です。カメラをオンにしているため、誰かに見られているという緊張感はあり、普段の家庭学習と比較すると素直に机に向かうことはできると思います。自走しているお子さんの場合はオンラインでも十分効果がありそうですよね。

自習室の場合

自習室には勉強しようという意欲のあるお子さんが来ているため、息子も勉強をしっかりやらなくちゃいけないという気持ちになるようです。年上のお兄さん、お姉さんの真剣な様子に良い刺激を受けたらしく、

「家よりも集中できるから塾や習い事のない日には行くことにする!」

と自分から言い出しました。親も塾の宿題をやるように促す必要がないし、自習室はいい事尽くしかもしれない…

f:id:cat_lamune:20220526152236j:image

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村