庶民の中学受験2024

早稲田アカデミーに通塾中。ゲームのことしか頭にない小5の息子の母。酷語男子を国語男子に変身する術を模索中。ねこも登場します。ブログは個人の感想です。

工学院大学附属中学校の学校説明会に参加!

工学院大学附属中学校のオンライン説明会に参加しました。質疑応答の時間がなかったのは残念ですが、校内見学の時間が30分以上あり、学校の様子を見られたのはとても良かったです。

交通アクセス

八王子駅北野駅、南大沢駅拝島駅、新宿キャンパスからスクールバスが出ています。新宿キャンパスからのスクールバスは、キャンパス間シャトルバスで無料。7時半に出発して8時10分に到着するので、都内からも通える範囲では?と感じました。

教育

今年から校長先生が変わったそうです。校長先生がワクワクする学校にしたいとおっしゃっていたし、来年度から新コース制(中学校は先進クラスとインターナショナルクラスの2コース)になるので、これからいろいろと変わっていきそうですね。

日本初のCambridge Englishスクールで、英語教育に力を入れていると聞きました。英語はAll Englishの授業で、ケンブリッジ大学出版のテキストをメインで使用しているそうですよ。世界の文化や生活(社会や理科の内容)を英語で学べるし、ケンブリッジ英検を受験して国際基準で学んだ成果を測れるのは良い刺激になりそうですよね。

校内見学

施設を紹介する時間よりも教室を回る時間の方が圧倒的に多く、様々な学年の授業を見せていた点に学校の個性を感じました。生徒さんのノートPCの画面や教科書もカメラに映していましたよ。

授業中に定期テストの結果を受け取った生徒さんがカメラにピースサインをしたり(結果が良かったのかな)、校長先生が教室の空いてる席に座っていてカメラに合図したりしていたのを見て(お茶目ですよね)、先生と生徒さんの距離が近いのかなぁと感じました。

食堂のメニューはかなり充実していて、10種類以上ありました。コロナの影響で席数は制限されているとのことですが、中学生から利用できるのは母的にポイント高いです。ちなみにお弁当を持参している生徒さんは6割くらいだそうです。

f:id:cat_lamune:20210612142657j:image

また、昨年はコロナの影響で合唱コンクールが中止になり、代わりに映像祭を開催したという話が出ました。既存のイベントを開催可能な別のイベントに切り替えたなんて、学校の対応が早いですよね。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

本郷中学校の学校説明会に参加!

昨日は市進学院主催の本郷中学校のオンライン学校説明会に参加しました。

 

cat-lamune.hatenablog.com

教育

社会で活躍できる人材を育てるため、基本的生活習慣の確立、文武両道、自学自習を教育の3本柱としています。学校は何でもできる場所でありたいし、生徒さんが学校でいろいろなことにチャレンジすることが大事だとおっしゃっていましたよ。生徒さんを自ら学び取る姿勢を身に着けた人に育て上げたいという話は母の心に刺さりました。

基本的生活習慣の確立

 取り組みやすい宿題(明日までにプリント1枚やる)だけでなく、取り組みにくい宿題(1カ月後までにプリント30枚やる)も予定を立ててきちんと提出するように教育しているそうです。宿題の取り組み方は仕事の取り組み方に繋がるので、学生の時に計画的に宿題に取り組む癖をつけておけば、社会人になってからも計画的に仕事のできる人になれますよね。

 文武両道

勉強も部活も頑張るという意味ですが、個人を高めるだけでなく、お互いを高めあうのを目標にしています。仲間と切磋琢磨できる環境は素敵ですよね。

自学自習

 どのような刺激をすれば生徒さんが自ら学ぶようになるかという視点から、数学や英単語の独自検定や先輩による英検の面接指導を行っているそうです。中学生は先生や親に言われるよりも、かっこいい先輩からアドバイスをされた方が俄然やる気が出ますもんね。

 質疑応答

質疑応答では、部活や英語の授業についての質問だけでなく、中退者はいるか、高校に進学できない生徒はいるかなどの質問にも答えてくださいました。

食堂は利用できる?

中3の3学期から利用可能です。食堂で販売されているパン、お弁当は中1から利用することができます。高校に入るとお弁当から解放されるのかと思うと、母的にはポイント高いです。

通塾率は?

中学生の通塾率は10%程度。高校2年の夏になると60%になるが、塾に行きたい場合は得意科目で行くように薦めているそうです。ちなみに、難関大学に合格している生徒さんは塾に行かずに勉強しているとのことですよ。

入試の変更点は?

 ありません。

f:id:cat_lamune:20210608122500j:image

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

第13回第14回カリキュラムテストの結果は?

6月5日は第13回第14回のカリキュラムテスト。今回もらむすこは理科と算数の第14回の勉強が中途半端なまま受けに行きました…(定期にならないことを母は願ってる)

 

cat-lamune.hatenablog.com

 

カリキュラムテストを受けている人数は?

らむすこが受けているのはCコースです。カリテを受けている人数は前回より数人減って1,293人でした。

国語

説明文・論説文⑸ 形式段落と意味段落②

説明文・論説文⑸ 形式段落と意味段落③

 

大問2の問2の1は6.2%、2は6.3%と正答率がかなり低かったです。大人の母は正解できたものの文章を大きな意味のまとまりで区切る問題は教えるのが難しいですよね。解説がないのがつらい…

読解は遠藤秀紀さんの「見つけるぞ、動物の体の秘密 動物かいぼう学者が挑む進化のなぞ」。今回も時間内にできなかったけど、「記述は後回し、記号問題を先にやる」という塾からのアドバイスが功を奏し、読解の記号問題はほぼできていました。記述問題の配点が高いため、点数には繋がってはいないけど、本人なりに頑張ったんだなぁと母は成長を感じました(当社比)。

算数

周期を考える問題

等差数列

 

曜日の周期を理解してないと分かり、解き直しだけでなく、予習シリーズを引っ張り出して基礎から学び直しました。カリテで発見できて本当に良かったです。らむすこには算数は大事な科目なので、組み分けに向けて毎日頑張ろうかと話しました。

社会

冬に晴れる日の多い地方のくらし

雨の少ない地方のくらし

 

社会の平均点は今回も高く、43.9点。差がつかない科目だけに、1つのミスで偏差値がだいぶ変わりますね。

理科

身のまわりの空気と水

金属

 

知識が定着していないのが原因でドボン。予習シリーズの音読を父母が1回、本人が1回した後に解き直しをしたら全問正解できたので、音読はやはり大事だなぁと痛感しました。組み分けテストまでには仕上げていきたいです!

f:id:cat_lamune:20210607204542j:image

6月12日はいよいよ組分けテストですね。四谷大塚四谷大塚準拠塾に通うお子さんがいるみなさん、頑張りましょうね。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

日本大学第二中学校の学校説明会に参加!

土曜日に日本大学第二中学校の学校説明会に行ってきました。

f:id:cat_lamune:20210606140516j:image

交通アクセス

中央線荻窪駅から徒歩15分の場所にあります。歩いて通学できると時間が読めて助かりますよね。

f:id:cat_lamune:20210606205205j:image

校風

大らかで明るい校風。特進クラスやスポーツクラスはなく、多様な価値観を養っているそうです。校長先生は今も国語の先生として教壇に立ってらっしゃり、受け持ったことのある生徒さんが国語の成績が上がったことを校長先生に知らせに来ることがあるそうです。先生と生徒の距離が近いのはいいですよね。

学習

中学では先取り授業は行いません。家庭学習を大事にしていて、小テストや提出物がたくさんあるそうです。成績が優秀な生徒向けの夏期講習(中2、中3)がある一方で、学習に遅れが出ている生徒向けには学習点検や補習の時間(毎週金曜)があります。

高校ではほとんどの講座が無料の夏期講習があり、大学受験対策もしっかりやっているのかなという印象を受けました。

自転車通学は?

学校から半径5km圏内はOKです。

部活

加入率は90%を超えていて、半数以上の運動部は週に5回も活動日があります。附属はのびのびと自分のやりたいことができる環境なんだろうなぁ…

進路

日大への進学は3割。半数以上の生徒さんが日大以外の大学に進学しています。理系選択者が多く、日大歯学部や附属全体で上位10人しか入れない日大医学部に進学している生徒さんも複数いました。らむすこは理科が大好きなので、理系に強いのはいいなと思いました。

入試

足切り点はないそうです。入試を第1回と第2回の両方受けた場合、受験料が割引されます。また、
繰り上げ合格の時にも優遇されるそうです。

f:id:cat_lamune:20210607082412j:image

校舎内には入れませんでしたが、敷地内は見学OKだったのでぐるっと一周しました!銀杏並木が綺麗で癒されたし、生徒さんたちが広いグラウンドで体育をしているのを見ることができましたよ。銀杏並木は杉並百景に指定されていて、紅葉する秋や雪が降る冬も素敵だそうです。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

子どもに合いそうな学校探し

みなさんはどんな風にお子さんの目標校や志望校を探していますか?

母は自宅から1時間圏内の学校はなるべく見た方が良いというTwitterの呟きを見てから、オンラインを中心に学校説明会に参加するようにしています。偏差値は一応確認はしているけど、らむすこはまだ4年生で2年後の学力がどうなっているかは未知数。学校については手元にある中学受験案内で調べていますが、ありがたいことに我が家から1時間圏内で通える学校の数がかなり多いです。おそらく全部の学校は回りきれないので、母は以下の基準で学校を探すことにしました。

 
cat-lamune.hatenablog.com

 

自宅からの距離は?

学校にほぼ毎日通うことを考えて、自宅から1時間以上かかる学校は除外することにしました。

偏差値は?

良い学校が埋もれている可能性はありますが、中学受験案内で四谷大塚の偏差値が記載されていない学校は除外することにしました。入試結果を確認すると四谷大塚の偏差値が記載されていない学校は定員割れしている学校が多いようです。おそらく塾から受験を薦められる可能性は低いし、子どもが通う可能性も低いのかなと判断しました。

(今年はスルーしますが、学年が上がって状況が変われば調べる可能性はあります)

別学か?共学か?

これはご家庭によって判断が様々ですよね。父母はらむすこに合う学校であれば別学でも共学でもどちらでも良いと思っていますが、本人が共学を希望しているので、共学を中心に学校を調べています。

附属か?進学校か?

子どもがどちらの方が楽しく過ごせるか考え始めると、本当に悩ましいですよね。今のところ、我が家は附属か進学校かにはこだわらず、説明会に参加しています。

月謝は?

月謝が高い学校の説明会はスルーするか父に確認したら、

「月謝が安いに越したことはないけど、安ければいいわけじゃないよね。多少高くても息子が行く価値がある、息子の長い人生のためになる学校だと思ったら通わせてあげたい。」

と言われたので、今年は学費は考慮せずに学校を調べています。

説明会はオンライン?現地?

少し前までは興味のある学校はオンライン、現地を問わずに参加してきましたが、予約状況が厳しい現状を知ってからはオンラインを中心に参加するようにしています。オンラインだと気軽に参加できるし(校内や生徒さんを見られないというデメリットはある…)、人数制限のある説明会はほとんどないので、受験を決めている6年生の予約に影響しないのも気が楽ですよね。最近は6年生のみの説明会や見学会が増えていますが、全学年対象だと人気校は1、2分で満席という状況。罪悪感にかられながら予約する状況が早く改善すればいいなと思います。

f:id:cat_lamune:20210606085758j:image

とはいえ、らむすこの目標校になりそうな学校は4年生のうちじゃないと堂々と行けない可能性があるので、見学に行く可能性は大です…

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

渋谷教育学園渋谷中学校の学校説明会に参加!

市進学院主催の渋谷教育学園渋谷中学校の学校説明会に参加しました。Zoomの接続が上手くいかず、説明会の開始は10分ほど遅れましたが、保護者からの質問が途切れるまで先生が真摯に答えてくださり、とても好感が持てました。質疑応答の時間は45分もありましたよ。

cat-lamune.hatenablog.com

教育

女子校に先細りを感じ、麻布のような自由な校風の共学を作りたいと田村先生がお考えになってできた学校が渋谷教育学園だそうです。高い倫理感も教育方針の柱になっていて、生徒さんがTPOをわきまえ、モラルを持って行動している例を先生がいくつか上げられていて、「なるほどー!」と腑に落ちました。

進路

自分の人生は自分で決めるのを目標としているので、芸術系の学校に進学する生徒さんもいるそうです。学校に誘導されず、本人の希望で進路を考えられるのは自由でいいですよね。

通塾

中1で習い事や塾に通う生徒さんは30%だそうです。中1と中2では速い人で1時間、遅い人で2時間かかる宿題を出しているので、先生としては塾に通わず、趣味に時間を使って欲しいとおっしゃっていました。1時間かかる宿題が出されるなら、学校の勉強だけで充分ですよね。

学年が上がるごとに徐々に増えていき、高2の10月時点では半数の生徒が通塾しているそうです。

部活

部活は6~7割の生徒が参加しているそうですよ。英語ディベート部や模擬国連部が活躍していて、模擬国連部は模擬国連会議全米大会の日本代表になっています。バスケ部、サッカー部の人数が多く、硬式テニス部、バドミントン部、陸上部、クイズ研究会も人気があるそうです。研究会や同好会はいつの間にか立ち上がってるとおっしゃっていたところにも自由な校風を感じました。

入試

足切り点はないそうです。2日は第1志望の子はほとんどいないので(2日は1日の受験生より偏差値の高い子が受験する)、男子は1日が狙い目と聞きました。

国語の入試では短時間で大量の文章を読む必要があるそうです。4年生は5、6年生に比べて時間が作れるので、今のうちに読書の時間を増やして文章に触れる機会を増やしたいですよね。入試を突破するには自分の考えをアウトプットする力も必要とおっしゃっていました。我が家では塾の授業内容を毎回らむすこに教えてもらってるのですが、これも本人のアウトプット力の向上に繋がっているといいなぁ…

f:id:cat_lamune:20210601223513j:image

ちなみに、渋谷教育学園渋谷中学校では夏のオープンスクールや文化祭の公開を予定しているそうです。勉強のモチベを上げるために、らむすこを文化祭に連れて行きたいなぁ…

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

城北中学校の学校説明会に参加!

城北中学校のオンライン学校説明会に参加しました。ライブ配信ではなく、視聴期間限定のYouTube動画配信。質問はできないけど、都合の良い時間に見ることができるのはいいですよね。今年は創立80周年でグラウンドを人工芝化するそうですよ。

  • 校長先生のあいさつ
  • 城北中学校の特色と教育

学校の特色

自由と規律のバランスの良い学校。高校卒業時のアンケートでは満足とほぼ満足を合わせると88%を超え、一生の友だちができた、個性を認めてくれた、先生が熱心に教えてくれた、居場所があったなどの意見が出たそうです。生徒の満足度が高いのは素敵ですよね。学校の特徴として面倒見が良く、面談が多いと説明されていたし、先生と生徒が良い関係を築いているんでしょうね。

学校の教育

人間形成と大学進学指導を教育の柱とし、中1、中2は基礎期、中3、高1は錬成期、高2、高3は習熟期としています。基礎期では行事を通じた人間形成に重きを置き、基礎学力を定着させるそうです。学習が学校ですべて完了すると聞き、家で勉強を促す必要はない??それは母的には助かると感じました。

また、ICTの授業で生徒が作った資料をペッパーくんがプレゼンしているのが印象的でした。

先生と生徒の座談会

城北中学校OBの先生と高1の生徒さん2人の座談会があり、学校生活や受験生へのメッセージなどをお話しされていました。生徒さんが2人とも城北中学校は第3志望だったと話していて正直でいいなぁと思いました。いろんな人がいて、いろんな仲間と出会えたのが良かったそうです。また、中2の面談から大学進学について先生と一緒に考えるので、生徒さんは向上心があり、みんなが同じ方向を向いていると話されてましたよ。

f:id:cat_lamune:20210531162331j:image

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村