庶民の中学受験2024

早稲田アカデミーに通塾中。ゲームのことしか頭にない小5の息子の母。酷語男子を国語男子に変身する術を模索中。ねこも登場します。ブログは個人の感想です。

全国統一小学生テスト申し込みスタート!

今日から全国統一小学生テストの申し込みが始まりましたね。みなさんは申し込みしましたか?

cat-lamune.hatenablog.com

四谷大塚のWebから申し込む

今回も息子の強い希望で申し込み完了。早稲田アカデミー生は四谷大塚のWeb申し込みがスタートする15日に先行して自校舎で申し込みが可能ですが、

という理由から我が家は早稲田アカデミー経由ではなく、四谷大塚のWebから申し込みをしました。

四谷大塚の校舎を選択すると…

四谷大塚の校舎を会場として選択すると

  • 対策授業
  • 父母会
  • 見直し勉強指導

を希望できるというメリットもあるようです。我が家は希望しませんでしたが、四谷大塚の先生の話を聞いてみたい、子どもに指導をしてもらいたいという方には良いですよね。

f:id:cat_lamune:20220415101051j:image

全国統一小学生テストの実施は6/5(日)です。難易度や結果については後日ブログにあげますね。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

東京都市大学付属中学校の学校説明会に参加!

東京都市大学付属中学校の学校説明会と校舎見学に参加しました。入口や説明会の会場で野球部の生徒さんたちが元気の良い挨拶で出迎えてくれて、息子はうれしそうでしたよ。

交通アクセス

小田急成城学園前駅から歩いて10分、東急二子玉川駅からバスで20分の場所にあります。

f:id:cat_lamune:20220325063632j:image

学校生活

誠実、自主、遵法、協調を校訓としています。自ら学ぶ気持ちを大切にし、先生方が全力で学びに没頭する生徒を応援してくださるとのことで、親的には安心だなと思いました。部活、学校行事は生徒さんたちが計画するそうなので、学習以外の面でも自主性が育ちそうですよね。

保護者と先生の距離

学年通信が毎週発行され、年に3回保護者会や個人面談があります。また、学年ごとの直通電話で親と距離を取りたがる生徒さんの学校生活を知ることができるそうです。

コース制

I類(最難関国公立大)とII類(難関国公立私立大)の2コース制で、深度、練習問題の量、宿題、テストのレベルに違いがあるそうです。II類は中1募集時は2クラスですが、学年が上がると3クラスに増えるため、I類からII類にコース変更が可能です。II類からI類へのコース変更はないため、生徒同士敵になることはなく、みんな味方だよとおっしゃっていました。ギスギスした雰囲気にならなそうで良いですよね。

6つの実験室がある

中学3年間で60テーマの科学実験を行い、リポートで評価をしています。リポートを作成することで、観察力、思考力、人に伝える力がつくそうです。

部活

加入率は中学が93%、高校が89%です。自動車部は初めて聞きましたが、車好きな子にはたまらないでしょうね。週3の活動で、全国大会に出ている部活(高校卓球部)もあります。

f:id:cat_lamune:20220325063650j:image

入試

II類は合格者の33%を想定してますが、今年は学力が高かったので、II類合格者を増やしたそうです。また、各教科の平均点は50点半ばを想定しているそうです。

特別奨学金制度は?

来年度の特別奨学金制度については6月の学校説明会で発表します。

募集要項が変わる

試験の日程が2/1午前・午後、2/3午前、2/5午前に変わります。志望度の高い子に入学して欲しいので、2/1午前を追加し、2/6をなくしたそうです。2/1午後は15時集合と15時50分集合の2つのグループになります。

f:id:cat_lamune:20220325063710j:image

施設見学

グラウンド、教室、実験室などを見学しました。グラウンドではアメフト部(朝)、サッカー部、野球部(学校説明会後)の練習を見ることができて息子は喜んでいました。また、校内ではバドミントン部やマルチメディア部を見学することができましたよ。生徒さんを見られる学校見学は中学生活を想像できて貴重ですよね。

f:id:cat_lamune:20220325063720j:image

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

江戸東京博物館に行ってきた!

江戸東京博物館が4月1日から3年間休館しちゃう!」

(意訳:今月を逃すと、息子と一緒に行ける機会はない!)

という事情を知って、連休に滑り込みで行ってきました。

開館時間

9時~17時半(土曜日は9時半~19時半)

休館日は毎週月曜日ですが、3月28日は開館記念日につき常設展の観覧が無料だそうです。

f:id:cat_lamune:20220323115511j:image

常設展観覧料

一般が600円、65歳以上が300円、大学生(専修・各種含む)が480円、高校生・中学生(都外)が300円、都内在学または在住の中学生・小学生・未就学児童は無料です。

f:id:cat_lamune:20220321165405j:image

アクセス

JR総武線両国駅西口から歩いて3分、都営地下鉄大江戸線両国駅から歩いて1分の場所にあります。両国駅の改札付近で安田学園の学生さんとすれ違ったり、江戸東京博物館に行く途中で日大一中が目に入りましたよ(頭の中が完全に中受脳だな…)。

f:id:cat_lamune:20220321165340j:image

常設展

入口付近に実物大の日本橋があり、かなり存在感があります!橋の上から中村座(歌舞伎の劇場)が見えますよ。

f:id:cat_lamune:20220321165437j:image

6階のフロアが江戸ゾーン、5階のフロアは江戸ゾーンと東京ゾーンとなっていて、江戸ゾーンにはたくさんのミニチュアが展示されています。江戸城の模型や江戸時代の蒔絵、甲冑、刀などが展示されていて、歴史に興味のある子にはすごく楽しいだろうなぁと感じました。

f:id:cat_lamune:20220323115226j:image

息子は塾で習った3種の神器(冷蔵庫、テレビ、洗濯機)を初めて見られたし、千両箱を持ち上げられたのがうれしかったようです。体験できるコーナー(大名のかご、野菜のかご、人力車、火消し纏など)がいくつかあるので、子どもも飽きずに回れるのではないかと思います。

f:id:cat_lamune:20220321165505j:image

東京ゾーンでは団地が興味深かったようです。息子はエアピンポンダッシュをしていましたよ。親世代には懐かしく感じますが、団地を知らない子供にはドアや内装も新鮮だったようです。ルーズソックスやボディコンも展示されていて、もう昭和も歴史の一部なのか!とびっくりしました。

f:id:cat_lamune:20220321165350j:image

あと8日で休館してしまいますが、春休みに親子で行くのもありですよね。息子はこれから歴史を勉強することになるし、江戸東京博物館での記憶が学習に役立つといいなと思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

第5回~第6回のカリキュラムテストの結果は?

3月19日は第6~第7回のカリキュラムテスト(カリテ)でした。

カリキュラムテストを受けている人数は?

息子が受けているのはCコースです。カリテを受けた人数は1,029人です。前回受けた200人の子たちはどこに行っちゃったんだろう…

国語

物語・小説⑶ 心情変化①

物語・小説⑷ 心情変化②

 

平均点は80.7点。カリテ史上最高の平均点です。読解は石川宏千花さん著の「青春ノ帝国」。心情とはまったく関係ないけど、やけどした部分にワセリンをたっぷり塗ってラップする応急処置を初めて知りました。読解でまさか生活の知恵がつくとは!

漢字は文章に当てはまる言葉をカタカナの語群から選んで漢字に直す問題でした。前回もこの形式だったし、今後、単純な漢字問題はなくなる方向なのかな?

算数

濃さ

売買損益

 

平均点は69.0点。難問はなかったためか、他の3教科に比べると満点の偏差値が低かったです。4年の時は7割目標で平均を上回ることが多かったですが、5年になってからは問題の数が減ったこともあり(12問しかありません)、1問のミスが命取りですね。

社会

公害と環境問題

結びつく人・物・情報

 

平均点は32.0点。漢字指定の問題が3問あり、息子は答えは分かっているのに漢字が書けない問題がありました。漢字はなにげに侮れない!今回のカリテでは「ハイブリッド」を「ハイブリット」と覚え間違えていることもわかり、日常的に使っていないカタカナ用語もチェックが必要だなと思いました。

理科

気象の観測

天気の変化

 

平均点は33.0点。理科は漢字指定や記述の問題はないので、しばらくは用語の暗記やグラフの読み取りがしっかりできるようフォローしたいと思います。

f:id:cat_lamune:20220322125830j:image

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

第1回組分けテストの結果は?

3月13日は第1回組分けテスト(組分け)でした。

組分けテストを受けている人数は?

受験者数は10,715人(2教科は11,127人)。前回よりも1,000人以上増えています。いよいよ1万人の大台に乗りましたね…

組の数が増えた

1月の組分けで組の数が増えたという話をしましたが、今回さらに増えていました。受験者数の増加に比例して組も増えたんだと思いますが、息子は組が増えた=上のコースに行けるかも!と思ったらしく、謎にモチベが上がっていました。GW明けの組分けでは組やコースが上がれるように頑張ってね。

日付 Sコース Cコース Bコース Aコース
1/30 5組 14組 21組 19組
3/13 6組 14組 25組 23組

コース基準点は?

4教科の合計得点が418点以上だとSコース、347点以上だとCコース、257点以上だとBコース、256点以下がAコースになります。前回に比べて、基準点が50~60点下がりましたね。新5年の組分けは今回が初めてで標準的な基準点が分かりませんが、4年の組分けと同じ点数を取り続けられれば

「新4年から頑張っている子の偏差値は3~5上がる」

という塾のお告げは現実になるのかもしれません。ちなみに息子は新4年から頑張っている子ですが、息子史上過去最低点だったので偏差値は下がりましたよ(白目)。新5年から組み分けの難易度が上がっている可能性はありますが、目標の点数はしばらく変えずに頑張ってもらおうと思います。

国語

読解は横田明子さんの「四重奏デイズ」と野島智司さんの「カタツムリの謎」の2題です。

平均点は76.5点。息子は語句で大きく点を落とした上に、解答用紙の3枚目(読解問題)が驚きの白さを実現していましたよ。春休みは国語強化週間になりそうです!!!

【課題】

・漢字と語句はしっかり覚える(漢字と語句だけで30点近く取れる)

・読解は記号問題から解く

算数

平均点は96.3点。計算が3問、数に関する問題が8問、和や差の問題が4問、平面図形の問題が6問、割合や比の問題が4問出題されました。大問6の和や差の問題と大問8の平面図形の問題は難問で、6⑵は8.9%、8⑴は9.43%、⑵は2.1%、⑶は0.4%の正答率。

算数は点数配分が大きい上に平均点がそれほど高くないので、他の子たちと差がつきやすい科目ですよね。息子は大問2で複数落としてしまったので、春休みにしっかり復習してもらいたいです。

社会

平均点は56.5点。漢字指定の問題で正答率が4.2%の問題が1問あり、息子も撃沈していました。今回は漢字指定の問題が少なかったおかげで救われたけど、社会は漢字が課題だなぁ…

日本の水産業とおもな漁港が4問、漁業種類と漁法が8問、水産業の今とこれからが1問、日本の軽工業が10問、日本の工業の特色が1問、日本の重化学工業が12問、日本の地下資源が7問、日本の電力が3問、日本の工業地帯が4問出題されました。

理科

平均点は62.4点。季節と植物が5問、季節と動物が4問、季節とこん虫が1問、物の3つのすがたが1問、水のすがたの変化が1問、金属のあたたまり方が6問、空気の体積と温度が3問、水や空気のあたたまり方が2問、大地のあたたまり方が2問、熱の移動と温度変化が3問、星座が6問、星の運動が2問出題されました。

f:id:cat_lamune:20220316083119j:image

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

第3回~第4回のカリキュラムテストの結果は?

2月26日は第3~第4回のカリキュラムテスト(カリテ)でした。

カリキュラムテストを受けている人数は?

息子が受けているのはCコースです。カリテを受けた人数は1,233人です。

国語

説明文・論説文⑴ 話題

説明文・論説文⑵ 形式段落

 

平均点は73.7点。読解は稲垣栄洋さん著の「弱者の戦略」です。

大問1は文章に当てはまる言葉をカタカナの語群から選んで漢字に直す問題でした。漢字が分かっていても、語群にある言葉の意味を知らないと間違える可能性があり、普段の書き取りよりも難易度が高いように感じました。息子は数問落としていたので、漢字だけでなく、言葉の意味も一緒に覚えるキッカケになればと思います。

算数

割合の利用

いろいろな差集め算

 

平均点は61.1点。大問1~4までしかなく、算数は1問6~9点なので、点差がつきやすいですね。息子は数字の汚字で8点落としていたので、今後は数字もきれいに書くようにして欲しいです…

社会

いろいろな工場

うつりゆく工業のすがた

 

平均点は34.6点。ひらがな指定の問題が1問、カタカタ指定の問題が7問、漢字指定の問題が7問あり、解答する時に注意が必要だなと思いました。今回のカリテでは30文字以内で説明する記述問題が出題されていたので、今後は記述に慣れていく必要がありそうですね。

理科

物のあたたまり方

季節と星座

 

平均点は36.2点。やはり4年の時と違い、5年のCコースでは理社も高得点を取ると偏差値70台を叩き出せるようです。社会49点の偏差値は72、理科満点の偏差値は71でした。息子は理社を得意科目としているので(当社比)、偏差値70を目指して頑張れたら

いいなと思います。

f:id:cat_lamune:20220301091619j:image

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大宮開成中学校の学校説明会に参加!

大宮開成中学校の学校説明会と校舎見学に参加しました。説明会は、副校長先生による学校説明と中3の生徒さんによるプレゼンの二部構成。生徒さんのプレゼンはスピード、声量が適切で、とても分かりやすかったですよ。

f:id:cat_lamune:20220220091320j:image

交通アクセス

JR大宮駅からバスで7分の場所にあります。説明会当日は大宮開成中学直行のバスが用意されていたので、スムーズに乗ることができました。直行のバス、学校側の気遣いを感じますよね。

f:id:cat_lamune:20220220091350j:image

入試

コロナ対応のため、入試は1日に2回行い、1時間の時差で試験を行いました。出願の上限を設けていたので(MAX2160人)、前半は出願締め切り日が来る前に満員になってしまったそうです。満員になって受験できなくなる事態が想定されるため、出願は早めにした方が良いですね。

合格しやすい日にちはあるか?

入試は3日間あり、1/10、12、14の順番に合格しやすいそうです。

複数回受験はメリットがあるか?

受験料がお得です。1日のみの場合は20,000円、2日申し込んだ場合は25,000円、全日程申し込んだ場合は30,000円になります。

また、複数回受験すると、繰上合格の対象になります。今年は合格点より10点下の点数まで繰上げ合格の対象になったそうですよ。

  1. ベスト2回の平均が高い受験者50人が繰上合格候補者に選ばれる。
  2. 2月初めまでに繰上合格者が決定する(今年は50人全員合格)

併願校は?

淑徳与野中学校、栄東中学校を併願している受験生が多いそうです。ちなみに大宮開成中学校を受験した1番の理由は「教育方針」だそうですよ。

f:id:cat_lamune:20220220091452j:image

学校生活

副校長先生が「人を育てるのは、人」とおっしゃっていました。この10年で進学実績が伸びていますが、進学面だけでなく、生きる力を育てるためにプレゼンテーション能力をつけたり(探究活動)、生活記録ノートをつけて学習・生活計画と実践の振り返りを行ったりしているそうです。

給食

母的にはうれしいポイントです!

塾がいらない!

手厚い学習指導で塾は不要だそうです。放課後の演習授業、春/夏期講習もあり、講習の代金は学費に含まれています。別料金がかからないのも良心的ですよね。

部活

7つの運動部、7つの文化部があり、高校はアーチェリー、なぎなた、中高はチアダンス、吹奏楽が県や全国レベルで強いそうです。最大で週5まで(平日は1日休み)、夏は18時半、冬は18時までの完全下校制だそうですよ。

f:id:cat_lamune:20220220091343j:image

施設見学

図書館、教室、自習室、実験室、職員室前の共有スペースなどを見学したのですが、1階から3階に上がる階段に元素記号が貼ってありました。息子が一緒だったら反応しただろうなぁ。図書館には「Dr.STONE」が全巻あり、本だけでなく、学習の助けになるマンガもあるそうですよ。

自習室は2部屋、自習室以外にも自習ができるスペースがあるので、生徒さんが学習する文化が根付いているのかなと感じました。職員室前の共有スペースには数式が書かれていて、生徒さんが学習した痕跡を見ることもできましたよ。

f:id:cat_lamune:20220220091424j:image

中1の教室や実験の教室では、授業を受ける生徒さんを見ることができました。教室から手を振ってくれたり、挨拶をしてくれたりする生徒さんもいて、とてもかわいかったです。生徒さんの姿を見ると、学校の雰囲気が良く分かりますよね。

f:id:cat_lamune:20220220091429j:image

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村