開智中学校のオンライン学校説明会(録画配信)を視聴。新入生の保護者アンケートによると開智中学校を受験した1番の理由は「教育理念」で、最初に校長先生から教育理念についての説明がありました。
また、生徒のプレゼンでは登下校の時刻、学校の1日の流れ、行事、学習について説明がありましたよ。
教育理念
本質的で質の高い授業と学び
知識をしっかり教え、学び合いで理解を深めます。自主補習や指名補習があり、夏休みには10日間、冬休みには6日間の講習もあります。
学年別に放課後に残って自習できる教室があります(半数の生徒が利用されているそうです)。生徒は自分で立てた学習計画に沿って自宅学習を行います。
探究型授業
生徒が深めた探究テーマをみんなの前で発表します。磯(中1)、森(中2)、関西(中3)などの現場に出て探究力を養うフィールドワークもあります。2月には探究発表会があり、2年生は1年生に、1年生は2年生に探究したことを発表するそうです。
生徒の自主性を育てる
学校行事、部活、生徒会は生徒が中心となって活動し、自主性や協働力を養っています。
学校の特徴•特色
コースが4つある
今年からコースが先端IT(3クラス)、先端FD(3クラス)、先端MD(2クラス)、先端GB(2クラス)の4つになり、生徒が入試後にどのコースに入るのか自分で選ぶそうです。先端ITは東大、京大、一橋、東工大、早慶を目指してる人、先端FDは将来の目標をこれから探したい人、先端MDは医師、薬剤師、獣医師を目指す人、先端GBはグローバルな仕事、AIやロボットを開発したい人のコースだそうです。
コースは途中で変更可能で、進路指導に関してもそれぞれの学年でしっかり行われている印象を受けました。
生徒から見た学校の特徴
生徒側からは以下の特徴があがっていました。
- 8時10分から30分まで朝読書の時間がある
- 緑が多く、大きな桜の木がある
- 校庭が広く、のびのびとした活動ができる
- 生徒同士が教え合い、しっかりとした学習ができる
- 好きなもの、興味のあるものを追求できる
- 部活の先輩が優しく、部活が楽しい
- 行事が多く、生徒の仲が良い
- 校舎は古いが、生徒の志は新しい
新入生アンケート1位
- 入学した決め手 「学校の雰囲気」
- 力を注ぎたいこと 「学習」
- 授業や先生に期待すること「考える力がつくこと」
説明会動画の時間は2時間程あり、とても濃い内容でした。ちなみに、進路指導の内容、卒業後の進路実績、入試についての説明もガッツリありましたよ。