夏休みがスタート!
昨日から夏休みが始まりましたね!みなさんはどんな風に過ごす予定ですか?
先週の組み分けテストの結果を見て屍となった母ですが(息子は変わらず元気いっぱいです)、気持ちを切り替えて息子と一緒に夏休みの過ごし方を考えてみましたよ。
組み分けテスト目標シート
Twitterのツイートから拝借した「組み分けテスト目標シート」を使って、9月4日の組み分けテストまでに何をしたら良いか息子に考えさせました。
- 次回の組み分けテストで目指すコース
- 組み分けテストの目標得点(国・算・社・理)
- 目標達成のためにやること(克服したい単元、弱点、勉強方法や取り組みの改善方針)
- 過去3回の組み分けテストの点数の書き込み
1人で考えて書いたので、有言実行してくれるかな。
時間割で毎日の計画をする
夏休みは時間割で1日のスケジュールを立てることにしました。これまでは今日1日やるノルマを紙に書き出して学習の管理をしてきましたが、休日はだらだらする時間が長く、上手くいっているとは言えない状況だったためです。ノルマの書き出し+時間割の併用でだらだら時間を減らせればいいなぁと思います。
夏期講習一日目を終えて
昨日から夏期講習がスタート!宿題の目安が算数は90分、国語は60分、理社が45分と聞いていただけあってボリュームがすごいです。これ、授業一コマの時間ではなく、宿題の時間ですからね(;´Д`) まずは家庭学習する癖をつけるのが当面の課題ですな…
ちなみに朝勉やるやる詐欺は息子の常套手段ですが、組み分けテスト当日から朝勉は続いていて、計算や漢字は毎日やっています。本人なりに頑張っているし(あくまで当社比)、夏休みは小言を言わずに済むように願っています(´▽`*)
みなさんも良い夏休みをお過ごしくださいね!