庶民の中学受験2024

早稲田アカデミーに通塾中。ゲームのことしか頭にない小5の息子の母。酷語男子を国語男子に変身する術を模索中。ねこも登場します。ブログは個人の感想です。

第8回第9回のカリキュラムテストの結果は?

11月6日は第8回第9回のカリキュラムテスト(カリテ)でした。

カリキュラムテストを受けている人数は?

息子が受けているのはCコースです。カリテを受けた人数は前回よりも100人ほど減った1,317人でした。

国語

説明文・論説文⑾ 文章全体の組み立て①

説明文・論説文⑿ 文章全体の組み立て②

 

読解は加藤良平さんの「多数決とジャンケン ものごとはどうやって決まっていくのか」。ジャンケンの説明文は息子の興味を惹いたようで、読解の問題は得点が取れていました(当社比)。音読した後、母に内容を説明していたし、本人が楽しく読める文章だとしっかり読み込めるし、理解も深まるんでしょうね。小さな成功体験が息子の自信になるといいなぁ…

算数

多角形の性質

円とおうぎ形

 

多角形の対角線の本数、内角の和、外角の和、円の面積、円周の公式をすべて覚えてなくて大どどどぼん。見たことも聞いたこともない偏差値に母は驚きましたが、組み分け前に算数の立て直しができる時間があって本当に良かった…。組み分けまであと2日あるので、基本をしっかり固めようと思います。公式を使いこなせないと何も解けないですもんね。

大問6⑵の円とおうぎ形の面積・犬が動くことができるはん囲は正答率が7.2%で難問だったようです。

社会

日本の気候と各地のくらし

山と川がうみだす地形

 

今回に限ったことではありませんが、社会と理科は平均点が高いので1問のミスが命取りですね。満点を取っても国語や算数のように偏差値が高く出ないので、偏差値にとらわれず、目標点をしっかり取れるようにサポートを頑張っていきたいです!

ちなみに今回も都道府県のマークでやられました(前回のカリテの反省が生かせてないじゃんって突っ込みが入りそう…)。

理科

流水と地形

ばね

 

転記ミスで点数を落としていました。息子は問題と解答を突き合わせるまでは何を間違えたのか理解してなかったし、かなりくやしがっていました。やらかしたのが本番じゃなくて本当に良かった…

f:id:cat_lamune:20211111133403j:image

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村